この記事では埼玉の弓道場を紹介しています。
弓道教室や個人利用の有無などを徹底調査し、埼玉にある弓道場をおすすめ順に並べました。
駅からの近さ、料金の安さなど、弓道が続けやすい弓道場を厳選しているので、弓道場選びの参考になれば幸いです。
的中率98.8%!?自宅で学べるおすすめ弓道上達法をご紹介!
出典:弓道上達革命
弓道で的中が安定しない、イマイチ美しい射型にならない方におすすめの弓道上達法です。
天皇杯を制した記録を持つ現役の弓道家で、指導者としても多数の優秀な弓道家を輩出している、教士八段の増渕敦人さん監修の弓道上達革命。
効果的な3つのステップと飛躍的に結果が出るトレーニングで、高い的中率はもちろん、正しく美しい射型、さらには弓道で最も重要なメンタルも含めて正しく上達できます。
今なら返金保証と増渕先生直接のメールサポートがついています。直接、増渕先生に相談や指導をしてもらえるだけでも金額以上の価値がありますし、効果が出ない場合は全額戻すこともできるので安心ですね。
弓道上達革命で、バシバシあたるカッコイイ弓道家になりましょう!
\限定!先着200名限定のキャンペーン価格/
埼玉の弓道場の選び方3つのポイント
- 弓道教室・練習会の種類
- 個人利用できるか
- アクセスの良さ
埼玉の弓道場を選ぶ際には、以上3つのポイントを意識しましょう。
それぞれ解説していきます。
ポイント①:弓道教室・練習会の種類
最初のポイントは弓道教室や練習会の種類です。
初心者から上級者まで対応している弓道教室や練習会や、自分のスケジュールに合った練習会があるかを確認します。
資格がある指導者から学ぶことで、技術だけでなく弓道の精神も適切に学ぶことができ、適切な上達に繋がります。また、仲間がいることが弓道上達やモチベーション維持になります。
ポイント②:個人利用できるか
2つ目のポイントは個人利用できるかどうかです。
自由に個人練習ができる弓道場であることも重要です。教室やクラスへの参加、指導者からの射技指導も大切ですが、自分自身で練習を積み重ねる時間が自身を成長させます。
ポイント③:アクセスの良さ
最後のポイントとして、通いやすい場所にあるかどうかです。
弓や矢、弓道着、その他弓具と荷物は多いですし、通いづらい場所にあると行くのがめんどくさくなってしまい、挫折してしまう原因になります。
自宅から近いか、公共交通機関でのアクセスや駐車場の有無も確認しましょう。
埼玉の弓道場おすすめ10選!通いやすい施設を徹底比較してご紹介!
ここからは、埼玉の弓道場のおすすめを紹介していきます!
通いやすい弓道場をまとめていますので、最後まで読んでみてくださいね。
埼玉の弓道場①:埼玉県立武道館弓道場
所在地(住所) | 〒362-0032 埼玉県上尾市日の出4丁目1877 |
アクセス | 上尾駅 徒歩25分 上尾駅から埼玉県立武道館までのシャトルバスあり 上尾市内循環バス「水上公園入口」または「スポーツ総合センター」下車 徒歩3分 |
連絡先 | 電話番号:048-777-2400 |
開館時間 | 9:00~21:00 |
利用料金 | 【個人利用】 一般・学生:360円/1区分毎 高校生:260円/1区分毎 小中学生:150円/1区分毎 区分:9時~12時30分、13時~17時、17時30分~21時 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 経験者のみ利用可 【射場】 近的場:射場12人立 遠的場:射場10人立 【その他施設】 師範室、審判席、選手控所、男女更衣室(ロッカー50台) |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 弓道教室・月例稽古・暑中稽古・寒稽古 |
地図 | |
公式サイト | https://www.saitama-budoukan.jp/shisetsuannai/kyuudoujyou.html |
1つ目のおすすめ弓道場は、上尾駅から徒歩25分の埼玉県立武道館の弓道場です。徒歩だと距離がありますが、便利なバスがあります。
12人立と広々とした綺麗な弓道場で、値段もリーズナブルです。
弓道教室は定期的に行われており、全くの初心者でも大歓迎とのことなので、未経験者さんでも安心して通えます。ただし、対象は中学生以上、弓の貸し出しはあるようですが、矢の準備は必要です。
埼玉弓道連盟の管轄なので、安心して通える弓道場です。
埼玉の弓道場②:大宮武道館弓道場
所在地(住所) | 〒337-0052 埼玉県さいたま市見沼区堀崎町12−7 さいたま市大宮武道館 |
アクセス | 大和田駅から徒歩13分 七里駅から徒歩15分 国際興業バス「東大宮駅(東口)-「大和田駅」間で「見沼区役所」下車 駐車場:有(215台) |
連絡先 | 電話番号:048-687-1011 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:年末年始(12月29日から1月3日) |
利用料金 | 【個人利用】 一般:290円/2時間 児童・生徒:140円/2時間 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・弓道場は経験者、弓具を所持している人のみ利用可 ・中学生以下は指導者の同伴が必要 【射場】 近的場:射場6人立 【その他施設】 控室・更衣室 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 不明 |
地図 | |
公式サイト | https://omiya-budokan.jp/ |
2つ目のおすすめ弓道場は、大和田駅から徒歩13分から大宮武道館にある弓道場です。
基本的に個人利用に活用しやすい弓道場です。2時間290円なので安くていいですね。
弓道教室やクラスの開催は確認できませんでしたが、埼玉弓道連盟の管轄の弓道場なので安心して弓道できる環境です。
埼玉の弓道場③:大宮公園弓道場
所在地(住所) | 〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目222 弓道場 |
アクセス | 大宮公園駅出口から徒歩約5分 |
連絡先 | 電話番号:048-641-6391 |
開館時間 | 受付時間:8:30~17:15 |
利用料金 | 【個人利用】 ー |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ー 【射場】 近的場:射場5人立 【その他施設】 なし |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | なし |
地図 | |
公式サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/omiya-park/shisetsu.html |
3つ目のおすすめ弓道場は、大宮公園駅から徒歩5分の大宮公園弓道場です。
埼玉弓道連盟直轄の弓道場です。
大宮公園の公式サイトに情報が少ないため、詳しい情報は直接問い合わせて確認しましょう。
埼玉の弓道場④:川越武道館弓道場
所在地(住所) | 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2丁目 |
アクセス | 本川越駅より徒歩26分 札の辻バス停下車11分 |
連絡先 | 電話番号:049-224-8811 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
利用料金 | 【個人利用】 一般:100円/1時間 中学生以下:50円/1時間 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 武道館へ問い合わせ 【射場】 近的場 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 弓道教室(川越市弓道連盟主催) |
地図 | |
公式サイト | https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/kurashi/sports_koen/sports_reku/kawagoebudokan.html |
4つ目のおすすめ弓道場は、本川越駅から徒歩26分の川越武道館弓道場です。本川越駅からバスが出ています。
1時間100円なのでとても安いですし、細かい時間単位での調整が可能です。
弓道教室は川越市弓道連盟主催で毎年行われているので、これから弓道を始めたい人は日程をチェックしておくといいですね。
利用条件などの細かい情報が公式サイトに記載がないので、気になることは武道館に直接問い合わせましょう。
埼玉の弓道場⑤:熊谷さくら運動公園弓道場
所在地(住所) | 〒360-0832 埼玉県熊谷市小島157−1 |
アクセス | ひろせ野鳥の森駅から徒歩19分 熊谷市ゆうゆうバス「運動公園」で下車すぐ |
連絡先 | 電話番号:048-532-2441 |
開館時間 | 8:30~21:00 休館日:年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) |
利用料金 | 【個人利用】 一般(普通利用): 8:30~12:00 210円 13:00~17:00 420円 8:30~17:00 630円 17:00~21:00 100円/1時間(夜間のみ1時間単位) 高校生以下: 8:30~12:00 100円 13:00~17:00 210円 8:30~17:00 310円 17:00~21:00 50円/1時間(夜間のみ1時間単位) ※熊谷市、深谷市及び寄居町に居住又は通勤若しくは通学している者以外が利用する場合は、上記の額の倍 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・利用許可書の申請が必要 【射場】 近的場:射場8人立 遠的場:射場6人立 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者弓道教室 |
地図 | |
公式サイト | https://www.saispo.jp/sakura/page-2279/ |
5つ目のおすすめ弓道場は、ひろせ野鳥の森駅から徒歩19分の熊谷さくら運動公園の弓道場です。熊谷駅から便利なバスが出ています。
初心者弓道教室が定期的に開催されているので、未経験者・初心者さんは開催日を確認して参加しましょう。
Googleマップの口コミで「高段位の先生が多い」とあったので、練習によく来られているのがわかります。
熊谷市弓道連盟の活動拠点の1つです。
埼玉の弓道場⑥:川口市立戸塚スポーツセンター弓道場
所在地(住所) | 〒333-0817 埼玉県川口市戸塚南3丁目22 弓道場 |
アクセス | 戸塚安行駅より徒歩12分 東川口駅より徒歩15分 戸塚安行駅、東川口駅から無料送迎バス有 駐車場:有(153台) |
連絡先 | 電話番号:048-298-9993 |
開館時間 | 火・水・木:9:00~15:00 祝・日・月・金・土:9:00~20:45 |
利用料金 | 【個人利用(2時間単位)】 [川口市内在住] 高齢者:0円 一般:220円(超過料金 110円) 生徒:110円(超過料金 50円) [川口市外在住] 高齢者:440円(超過料金 220円) 一般:440円(超過料金 220円) 生徒:220円(超過料金 110円) ※「高齢者」は68歳以上 ※「生徒」は高校生 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・初心者のみの利用は不可。ただし、有段者との同伴であれば利用可。 ・中学生以下は入場不可 ・初めてご利用の方は必ず認許状、または段位を証明できる物を持参 ・矢拭きタオル・個人利用器具の持参必須 【射場】 近的場 【その他施設】 控室 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 不明 |
地図 | |
公式サイト | https://www.tospo.net/facilities/archeryfield/ |
6つ目のおすすめ弓道場は、戸塚安行駅から徒歩12分の川口市立戸塚スポーツセンターの弓道場です。
戸塚安行駅、東川口駅から無料送迎バスが出ているのはとても便利ですね。
川口市内在住であれば料金が格安で、68歳以上であれば0円・無料で利用できます。
弓道教室やクラスの情報はありませんでしたが、川口市弓道連盟の活動拠点ですので、気になる点があれば問い合わせてみましょう。
埼玉の弓道場⑦:所沢市民武道館弓道場
所在地(住所) | 〒359-0002 埼玉県所沢市中富1614−2 |
アクセス | 新所沢駅東口発 所沢ニュータウン行き終点下車徒歩8分 航空公園駅発 新所沢駅行き「市民武道館」下車徒歩1分 駐車場:有(77台、無料) |
連絡先 | 電話番号:04-2943-2295 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、毎月第3月曜日 |
利用料金 | 【個人利用】 一般・学生:220円/2時間 児童:110円/2時間 ※市外の人は2倍の料金 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ー 【射場】 近的場:射場10人立 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者教室 |
地図 | |
公式サイト | https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/tokorozawa-shiminbudokan/ |
7つ目のおすすめ弓道場は、バス停の市民武道館駅から徒歩1分の所沢市民武道館の弓道場です。
電車の駅からは遠いですが、バス便もありますし、駐車場が77台あって無料というのは嬉しいですね。
公式サイトには個人利用可能とありますが、利用条件が明記されていないので、詳細は問い合わせましょう。初心者教室は定期的に開催されています。
所沢市弓道連盟が活動している弓道場です。
埼玉の弓道場⑧:和光市総合体育館弓道場
所在地(住所) | 〒351-0106 埼玉県和光市広沢3−1 三番地内 |
アクセス | 和光市駅から徒歩20分 和光市駅 南口バスターミナル1番乗り場より 「司法研修所循環」行「和光市総合体育館前」下車徒歩2分 駐車場:有(3時間100円) |
連絡先 | 電話番号:048-462-0107 |
開館時間 | 9:00~22:30 休館日:年末年始(12月29日〜1月3日)、臨時休館日(原則毎月第4金曜日) |
利用料金 | 【個人利用】 大人:市内料金200円、市内料金400円/2時間 小人:市内料金100円、市内料金200円/2時間 ※『大人』は15歳以上(中学生を除く)、『小人』は小学生・中学生 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・弓道場個人利用は弓道有段者、段位取得の確認できるものが必要 ・段位未取得者は、上記有段登録者と同伴かつ指導のもと利用可能 【射場】 近的場 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者教室(和光市弓道連盟主催) |
地図 | |
公式サイト | https://ppp.seika-spc.co.jp/wako/ |
8つ目のおすすめ弓道場は、和光市駅から徒歩20分の和光市総合体育館にある弓道場です。和光市駅から便利なバスが出ています。
弓道の段位未取得者でも、有段登録者と一緒であれば個人利用可能です。
和光市弓道連盟の活動拠点で、連盟主催で定期的に初心者教室が開催されています。
埼玉の弓道場⑨:上尾市民体育館弓道場
所在地(住所) | 〒362-0045 埼玉県上尾市向山4丁目3−10 |
アクセス | 上尾駅から徒歩20分 上尾駅西口から東武バス 「西上尾第一団地(市民体育館前経由)行き」 「西上尾第二団地(愛宕神社前経由)行き」いずれも「市民体育館前」下車 「リハビリセンター行き」は「市民体育館入口」下車 駐車場:有(北駐車場88台、正面駐車場109台) |
連絡先 | 電話番号:048-781-8111 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:年末年始(12月31日~1月2日)、定期休館日年6日間(施設点検等により開館日・時間は変更の場合があります) |
利用料金 | 【個人利用】 一般・学生:250円/1利用区分 児童・生徒:100円/1利用区分 [利用区分] 午前(9:00-12:00) 午後1(12:00-15:00) 午後2(15:00-18:00) 夜間(18:00-21:00) |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ー 【射場】 近的場:射場3人立 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 不明 |
地図 | |
公式サイト | https://ageo-sports.com/ |
9つ目のおすすめ弓道場は、上尾駅から徒歩20分の上尾市民体育館の弓道場です。上尾駅から便利なバスが出ています。
射場は3人立で少し狭いですが、個人が練習する分にはまったく問題ないですし、他の人との距離感が近く話しかけやすい空間だと思います。
弓道教室やクラス、利用条件などの詳細は公式サイトに明記されていないので、上尾市民体育館に直接問い合わせましょう。
上尾市弓道連盟の活動拠点のようですが、上尾市弓道連盟の公式サイトが見当たらず、具体的な活動内容が分かりませんでした。そのため
埼玉の弓道場⑩:春日部市民武道館弓道場
所在地(住所) | 〒344-0038 埼玉県春日部市大沼2丁目107 |
アクセス | 春日部駅から徒歩25分 春日部駅から『かすかべ温泉行き』『ウイング・ハット春日部』行き →『大沼公園』下車(約6分) 駐車場:有(30台) |
連絡先 | 電話番号:048-738-1020 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:12月30日~1月3日 |
利用料金 | 【個人利用】 9:00 ~ 17:00の間の2時間:880円 17:00 ~ 19:00の間の2時間:1,100円 19:00 ~ 21:00の間の2時間:1,320円 ※春日部市、蓮田市、白岡市、宮代町及び杉戸町に住所を有しない個人、法人又はその他の団体が使用する場合の施設使用料は、2倍の額 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ー 【射場】 近的場:射場5人立 【その他施設】 ー |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者教室(春日部市弓道連盟主催) |
地図 | |
公式サイト | https://winghat.info/budokan/ |
最後のおすすめ弓道場は、春日部駅から徒歩25分の春日部市民武道館弓道場です。春日部駅から便利なバスが出ています。
料金が他の弓道場よりやや高め、個人・団体ともに同じ料金なのかもしれません。ですが、近辺に弓道場は無いので、貴重な弓道場です。
初心者教室も春日部市弓道連盟主催で定期的に行われています。
利用条件等の詳細は公式サイトに明記されていないので、春日部市民武道館に直接問い合わせましょう。
埼玉の弓道場についてまとめ
- 埼玉に弓道場は多い
- 弓道教室がある弓道場も多数ある
- 個人利用できる弓道場があるのは嬉しい
- 全体的に個人利用は安い
- 自宅に近い弓道場がおすすめ
以上のような内容をお届けしました。
埼玉には弓道場がたくさんあり、弓道教室が定期的に開催されている弓道場や、年齢問わず利用できる弓道場もありました。
個人利用ができつつも、弓道教室で指導を受けることができる弓道場がおすすめ。そして、できるだけ自宅から近い弓道場を選びましょう。
ぜひこの記事を参考に、埼玉でご自身に最適な弓道場を見つけてくださいね。