この記事では横浜の弓道場を紹介しています。
弓道教室や個人利用の有無などを徹底調査し、横浜市内にある弓道場をおすすめ順に並べました。
駅からの近さ、料金の安さなど、弓道が続けやすい弓道場を厳選しているので、弓道場選びの参考になれば幸いです。
的中率98.8%!?自宅で学べるおすすめ弓道上達法をご紹介!
出典:弓道上達革命
弓道で的中が安定しない、イマイチ美しい射型にならない方におすすめの弓道上達法です。
天皇杯を制した記録を持つ現役の弓道家で、指導者としても多数の優秀な弓道家を輩出している、教士八段の増渕敦人さん監修の弓道上達革命。
効果的な3つのステップと飛躍的に結果が出るトレーニングで、高い的中率はもちろん、正しく美しい射型、さらには弓道で最も重要なメンタルも含めて正しく上達できます。
今なら返金保証と増渕先生直接のメールサポートがついています。直接、増渕先生に相談や指導をしてもらえるだけでも金額以上の価値がありますし、効果が出ない場合は全額戻すこともできるので安心ですね。
弓道上達革命で、バシバシあたるカッコイイ弓道家になりましょう!
\限定!先着200名限定のキャンペーン価格/
横浜の弓道場の選び方3つのポイント
- 弓道教室・練習会の種類
- 個人利用できるか
- アクセスの良さ
横浜の弓道場を選ぶ際には、以上3つのポイントを意識しましょう。
それぞれ解説していきます。
ポイント①:弓道教室・練習会の種類
最初のポイントは弓道教室や練習会の種類です。
初心者から上級者まで対応している弓道教室や練習会や、自分のスケジュールに合った練習会があるかを確認します。
資格がある指導者から学ぶことで、技術だけでなく弓道の精神も適切に学ぶことができ、適切な上達に繋がります。また、仲間がいることが弓道上達やモチベーション維持になります。
ポイント②:個人利用できるか
2つ目のポイントは個人利用できるかどうかです。
自由に個人練習ができる弓道場であることも重要です。教室やクラスへの参加、指導者からの射技指導も大切ですが、自分自身で練習を積み重ねる時間が自身を成長させます。
ポイント③:アクセスの良さ
最後のポイントとして、通いやすい場所にあるかどうかです。
弓や矢、弓道着、その他弓具と荷物は多いですし、通いづらい場所にあると行くのがめんどくさくなってしまい、挫折してしまう原因になります。
自宅から近いか、公共交通機関でのアクセスや駐車場の有無も確認しましょう。
横浜の弓道場おすすめ9選!通いやすい施設を徹底比較してご紹介!
ここからは、横浜の弓道場のおすすめを紹介していきます!
通いやすい弓道場をまとめていますので、最後まで読んでみてくださいね。
横浜の弓道場①:神奈川県立武道館弓道場
所在地(住所) | 〒222-0034 神奈川県横浜市港北区岸根町725 |
アクセス | 横浜市営地下鉄 岸根公園駅 徒歩3分 駐車場:無し |
連絡先 | 電話番号:045-491-4321 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日: 2・4月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、 年末年始、館内整理日 詳細は公式サイト参照 |
利用料金 | 【個人利用】 200円~300円/1回 スポーツ安全保険(任意加入、年間費用) 中学生以上:800円 高校生以上:1850円 65歳以上:1200円 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【個人利用】 中学生以上:火曜・木曜、18時から20時 一般:水曜・金曜、10時から12時 【利用条件】 個人利用は中学生以上で初段以上の方が対象 【射場】 近的場:射場12人立 巻き藁:室内3台、室外7台 【その他施設】 運営室、観客席 |
指導者の情報 | 神奈川県弓道連盟 弓道教士七段、八段 |
弓道教室・クラス | 初級弓道教室、中級弓道教室 ※どちらも中学生以上、一般対象 |
地図 | |
公式サイト | https://shinkokanagawakenritsu-budokan.com/ |
1つ目のおすすめ弓道場は、岸根公園駅から徒歩3分の神奈川県立武道館にある弓道場です。
毎年決まった期間に初級・中級弓道教室が開催されているので、初心者から上級者まで弓道を学び、楽しむことができます。
個人利用できる曜日・時間が限られていますが、1人で練習もできますし、神奈川県弓道連盟有段者の指導を受けることができるので、弓道上達には最適な環境です。
複数の弓道団体がこの弓道場を拠点にしているので、ご自身のスケジュールや雰囲気に合う団体に所属するとさらに通いやすいです。
横浜の弓道場②:横浜市戸塚スポーツセンター弓道場
所在地(住所) | 〒244-0816 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町477 |
アクセス | JR東海道線、JR横須賀線、横浜市営地下鉄 戸塚駅から徒歩5分 駐車場:有(27台) |
連絡先 | 電話番号:045-862-2181 |
開館時間 | 月~木・日・祝 8:45~21:00 金・土 8:45~23:00 |
利用料金 | 【個人利用】 一般:120円/時間帯毎(2時間) 中学生以下:30円/時間帯毎(2時間) ※障害者手帳の提示で半額を免除 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・個人利用登録が必要 ・個人は原則、月・火・木・土に利用可 ※団体利用日(水・金・日)で予約のない区分も利用可能 ・経験者で弓具一式をお持ちの方のみ利用可能 ・当日、窓口で受け付け ・利用区分30分前から受付を開始 【射場】 近的場:射場4人立 【その他施設】 更衣室、ロッカー、シャワー、放送設備、移動観覧席 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者弓道教室(戸塚弓友会主催)、戸塚弓友会の定期練習会 |
地図 | |
公式サイト | https://yokohama-sport.jp/totsuka-sc-ysa/ |
2つ目のおすすめ弓道場は、戸塚駅から徒歩5分の横浜市戸塚スポーツセンターにある弓道場です。
初段以上の有段者であれば個人利用ができます。使える曜日や時間帯も幅広く、料金もかなり安いのでとても通いやすいです。
戸塚弓友会の活動拠点で、定期的に初心者弓道教室(戸塚弓友会主催)、戸塚弓友会の定期練習会が行われているので、未経験で興味があればまず戸塚弓友会に連絡してみるといいでしょう。
横浜の弓道場③:横浜市元町公園弓道場
所在地(住所) | 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目77−5 |
アクセス | みなとみらい線 元町・中華街駅から徒歩10分 JR 石川町駅から徒歩15分 駐車場:無 |
連絡先 | 電話番号:045-641-1217 |
開館時間 | 9:00~17:00(水・土は20:30まで) |
利用料金 | 【個人利用】 130円/1時間 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・団体利用は原則有段者、無段者は管理人に相談 ・高校生以下の利用は管理人に相談 【射場】 近的場:射場5人立(6人立まで可能) 【その他施設】 巻藁、更衣室 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者講習会 |
地図 | |
公式サイト | https://yokohama-kyudo.com/motomachi/motomachi.html |
3つ目のおすすめ弓道場は、元町・中華街駅から徒歩10分の元町公園弓道場です。
原則有段者となりますが、個人利用ができ、料金が安いのも魅力です。
他の弓道場と違い、初心者講習が毎週実施されているので、未経験者でもすぐに受講することができます。その際、必須用具は貸してもらえるので、気楽に通えますね。
周りは山手で、近くに外人墓地があったりと少しおもしろい場所にあるので、一度行ってみるといいですね。
横浜の弓道場④:横浜市常盤公園弓道場
所在地(住所) | 〒240-0067 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台42−42−1 |
アクセス | 相鉄線 和田町駅から徒歩15分 バス停 横浜新道から徒歩5分 駐車場:有(有料) |
連絡先 | 電話番号:045-333-3735 |
開館時間 | 9:00~16:30(夏季は17:30まで) |
利用料金 | 【個人利用】 130円/1時間 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・団体利用は原則有段者、無段者は管理人に相談 ・高校生以下の利用は管理人に相談 【射場】 近的場:射場6人立 遠的場:射場6人立 【その他施設】 巻藁、会議室 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者弓道教室 |
地図 | |
公式サイト | https://yokohama-kyudo.com/tokiwa/tokiwa.html |
4つ目のおすすめ弓道場は、和田町駅から徒歩15分の常盤公園弓道場です。駐車場がすぐ近くなので便利です。
こちらも個人利用は原則有段者ですが、料金が安く魅力的です。
初心者弓道教室は春季・秋季で募集をしているようなので、未経験で興味があれば開催時期を問い合わせましょう。必須用具は貸してもらえるので、気楽に受講することができます。
複数の団体が活動拠点としているので、どこかに属したい場合は予定を確認して見学してみましょう。
横浜の弓道場⑤:横浜市泉スポーツセンター弓道場
所在地(住所) | 〒245-0006 神奈川県横浜市泉区西が岡3丁目11 |
アクセス | 横浜市営地下鉄『中田駅』から徒歩15分 神奈川中央交通バス『福祉センター前』から徒歩1分 駐車場:有(31台) |
連絡先 | 電話番号:045-813-7461 |
開館時間 | 9:00~21:00 休館日:毎月第4月曜日(当該日が祝日の場合は翌日)、年末年始 |
利用料金 | 【個人利用】 一般:120円/時間帯毎(2時間) ※障害者手帳の提示で半額を免除 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・個人利用登録が必要 ・原則、曜日固定の月・火・木曜日及び土曜日が終日個人利用 ※団体利用日(水・金・日)で予約のない区分も利用可能 ・有段者で弓具一式をお持ちの方のみ利用可能 ・当日、窓口で先着順に受け付け(12名まで) 【射場】 近的場:射場4人立 【その他施設】 更衣室、ロッカー、シャワー、相談室、放送設備、移動観覧席 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 初心者弓道教室(泉区弓道協会主催)、泉区民弓道月例会 |
地図 | |
公式サイト | https://yokohama-sport.jp/izumi-sc-ysa/ |
5つ目のおすすめ弓道場は、中田駅から徒歩15分の横浜市泉スポーツセンターにある弓道場です。駅からは少し歩きますが、バスや車だと便利です。
初段以上の有段者であれば個人利用ができます。使える曜日や時間帯も幅広く、料金もかなり安いのでとても通いやすいです。ただ、中学生以下の案内が無かったので、高校生以上しか利用できない可能性があります。
初心者弓道教室も開催されているようですが、開催頻度は少なく、泉区弓道協会主催で泉区民のみ参加可能なようです。
泉区民、近くにお住まいの方には便利な弓道場です。
横浜の弓道場⑥:横浜市本郷ふじやま公園弓道場
所在地(住所) | 〒247-0015 神奈川県横浜市栄区中野町56 本郷ふじやま公園弓道場 |
アクセス | JR本郷台駅から徒歩20分 神奈中バス「本郷」バス停から徒歩4分 神奈中バス「中野町」バス停から徒歩7分 駐車場:有(30台) |
連絡先 | 電話番号:045-893-1399 |
開館時間 | 9:00~17:30(土曜団体貸切利用時は20:30まで) |
利用料金 | 【個人利用】 130円/1時間 |
施設詳細 | 【利用単位】 団体利用・個人利用可 【利用条件】 ・団体利用は原則有段者、無段者は管理人に相談 ・高校生以下の利用は管理人に相談 【射場】 近的場:射場5人立 【その他施設】 更衣室、巻藁場、控室 |
指導者の情報 | 不明 |
弓道教室・クラス | 弓道初級教室 |
地図 | |
公式サイト | https://yokohama-kyudo.com/fujiyama/fujiyama.html |
6つ目のおすすめ弓道場は、本郷台駅から徒歩20分の本郷ふじやま公園弓道場です。駅から距離はありますが、バスや車だと便利です。
こちらも個人利用は原則有段者ですが、料金が安く魅力的です。
不定期開催の弓道初級教室は、経験者対象で未経験向けではないようですので、基本的には有段者利用の弓道場です。
複数の団体が活動拠点としているので、どこかに属したい場合は予定を確認して見学してみましょう。
横浜の弓道場⑦:自彊館武道場
所在地(住所) | 〒223-0063 神奈川県横浜市港北区高田町1799−6 |
アクセス | 横浜市営地下鉄 高田駅から徒歩10分 |
連絡先 | 電話番号:045-982-1921 |
開館時間 | 火・木・土 19:00~21:00 日 15:00~20:00 |
利用料金 | 入会金 5000円 月謝 4000円 弓具貸し出し 1000円/月 ※初心者のみ |
施設詳細 | 【利用単位】 個人利用(稽古日のみ) 【利用条件】 入会は高校生から受付 【射場】 近的場:射場3人立 |
指導者の情報 | 自彊館武道場館長 |
弓道教室・クラス | 稽古・月例会 |
地図 | |
公式サイト | https://jikyokan.sakura.ne.jp/ |
7つ目のおすすめ弓道場は、高田駅から徒歩10分の自彊館武道場です。
入会して月謝を支払い、利用するタイプです。個人利用はできず、決まった日に稽古で通うことになります。週に2~3回通えば料金は高くありません。
弓道未経験も随時受け入れており、有料ではありますが初心者への弓具貸し出しがあるのは嬉しいです。
丁寧に指導してくれるという口コミがあったので、人に見てもらいながら上達したい人にはピッタリです。
横浜の弓道場⑧:三保弓道場
所在地(住所) | 〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町2038 |
アクセス | JR中山駅から徒歩15分 |
連絡先 | 電話番号:045-931-1435 |
開館時間 | 9:00~21:00 |
利用料金 | 不明 |
施設詳細 | 【射場】 近的場:射場5人立 |
指導者の情報 | 錬士六段、錬士五段 |
弓道教室・クラス | 不明 |
地図 | |
公式サイト | なし |
8つ目のおすすめ弓道場は、中山駅から徒歩15分の三保弓道場です。
公式サイトが無いため、細かい情報が分かりませんでした。
三保弓道会の活動拠点なので、利用するには入会が必要だと思います。
三保弓道会からは、県連盟や横浜市の弓道大会で多数の優勝・入賞や、国体出場を果たし入賞した会員もいるそうなので、切磋琢磨する仲間を探している方にはピッタリです。
横浜の弓道場⑨:徹心弓道場
所在地(住所) | 〒241-0812 神奈川県横浜市旭区金が谷510 |
アクセス | 相模鉄道二俣川駅よりバス「ニュ-タウン第7」から徒歩5分 |
連絡先 | 電話番号:045-951-7192 |
開館時間 | 夏季 9:00-17:00 冬季10:00-16:00 ※ただし常駐者がいないため、事前連絡要 |
利用料金 | 詳細は電話で問い合わせ |
施設詳細 | 【利用単位】 個人利用可 【利用条件】 事前電話連絡が必要 【射場】 近的場、遠的場 |
指導者の情報 | 教士、錬士 |
弓道教室・クラス | 不明 |
地図 | |
公式サイト | なし |
9つ目のおすすめ弓道場は、二俣川駅からバスで通える徹心弓道場です。
こちらも公式サイトが無く、細かい情報が分かりませんでした。
旭区弓道協会の活動拠点ではありますが、個人でも利用可能なようです。
横浜市内では唯一の遠的場がある弓道場なので、遠的をしたい方はコチラですね。
横浜の弓道場についてまとめ
- 横浜に弓道場は多い
- 弓道教室がある弓道場も多数ある
- 個人利用できる弓道場があるのは嬉しい
- 全体的に個人利用は安い
- 自宅に近い弓道場がおすすめ
以上のような内容をお届けしました。
横浜には弓道場がたくさんあり、弓道教室が定期的に開催されている弓道場や、年齢問わず利用できる弓道場もありました。
個人利用ができつつも、弓道教室で指導を受けることができる弓道場がおすすめ。そして、できるだけ自宅から近い弓道場を選びましょう。
ぜひこの記事を参考に、横浜でご自身に最適な弓道場を見つけてくださいね。